2007.01.30 福智山(雪観)
昨日(29日)の午前中まで山は白くなっていましたが、午後急激に快晴となり、下界からの眺めは一変しました。
今日、家を出る時は英彦山のつもりでしたがスタートが遅れ結局お馴染みの福智山となりました
登山口までの舗装道は氷結部が其処此処に出来足元が不安定で、此の冬一番の冷え込みではなかったでしょうか?
ミニ滝は氷柱程度の氷結でした

登路の木樹の枝に積もった雪が舞い落ちてきます

山頂の気温は3℃(10;20)予報通り青空が広がり登山道の圧雪が白く輝いています。
山頂から八丁の辻方向

山頂から鈴ケ岩屋方向

12時頃から陽は陰り、北西の風も一段と強くなり早めの身支度、気温は1℃(12:30頃)に下がっていました。下山開始直後、藪こぎメンバーと出会い引き返し例の通り藪こぎでした。
藪こぎ下山中に出来ていた、ツチグリ

昨日午後の陽射しの影響でしょうか?標高500m位までは雪景色は観れません、高度を上げるに連れ積雪は10cm程度となりました。
天気予報は、
マークが並んでいましたが今日も裏切られたのでした、因みに山頂から見ると英彦山方面は雲の間から絶え間なく陽が射しているように見えたのでした。
今日、家を出る時は英彦山のつもりでしたがスタートが遅れ結局お馴染みの福智山となりました

登山口までの舗装道は氷結部が其処此処に出来足元が不安定で、此の冬一番の冷え込みではなかったでしょうか?
ミニ滝は氷柱程度の氷結でした

登路の木樹の枝に積もった雪が舞い落ちてきます

山頂の気温は3℃(10;20)予報通り青空が広がり登山道の圧雪が白く輝いています。
山頂から八丁の辻方向

山頂から鈴ケ岩屋方向

12時頃から陽は陰り、北西の風も一段と強くなり早めの身支度、気温は1℃(12:30頃)に下がっていました。下山開始直後、藪こぎメンバーと出会い引き返し例の通り藪こぎでした。
藪こぎ下山中に出来ていた、ツチグリ

昨日午後の陽射しの影響でしょうか?標高500m位までは雪景色は観れません、高度を上げるに連れ積雪は10cm程度となりました。
天気予報は、

リンク
- 野外手帖Ⅱ
- ケルンの山日記
- 沢グルメ時空間
- ノリのフィールドノート
- エンジョイ登山
- 彦の画
- 道東からのフォト
- フォトログ 小旅 風草
- 週末の散歩道
- お気楽主婦のひとり言&自然の中へ飛び出そう!
- 裏山のさんぽ
- まほろばの島詩
- 九州撮り物帳
- 蔵王のふもとから
- 喫茶去 花のじかん野のじかん
- KAZUのyomo山話Ⅱ
- ありがとう♪気ままブログ
- chankochan写してみました
- Digital Photo by Chiggogawa
- 相生山からのメッセージ
- 山旅
- ほのぼのノリかめ日記
- 里山のとっとこ
- 散歩 de ふぉと
- ブログはなあるき
- 四季の窓辺から
- 「花もわたしを知らない」
- 身近な自然の観察記
- さんさく記録箱
- おじさんの写真館
- よっちゃんの趣味悠々
- 自然の花と風景
- masamsa の トコトコ散歩
- 気ままにDigital Photoライフ
- 花の写真
- 青国流風
- 映画・花・音楽三昧 悪妻日記
- Bun meets man.
- 山、花、樹木
- ブログ
- やなぎやのつれづれ写真
- 四季彩写真館
- 網走発
- 風に吹かれて・・・
- やっちもね~☆Taka
- 日本ミツバチと山野草
- 三俣山
- オトーサンの忘備録(R50+)
- 管理者ページ