2010.11.30 鳥野神社の紅葉
鳥野神社
直方市 頓野の内ガ磯ダムの傍に祀られています。
神社案内板に記されたものを私なりに要約すると「1300年前に福智山上に鎮祭されてより高格古社の神社として、遠賀、鞍手、嘉穂、2万戸から五穀豊穣の神として、また耳の神様と崇敬を集めた。 明治33年県社に昇格、大正13年に社殿改築、神使は鳥」
ア~くたびれた(-_-)
何時も福智山登山に利用している道路沿いで紅葉を鳥に(違う)撮りに立ち寄る。
イチョウは既に落葉していました(11月28日 撮)
1.
2.
3.
写真が少ないので追加しますね(^_^)
イイギリ(飯桐) イイギリ科 別名、南天桐とも呼ばれるようです。
1. 紅葉とイイギリ。 風に揺れています、白く見えるのは葉の裏です。 (11月27日 撮)
2. 高木になり手の届くところに果実はありません。
3. 陽が差すと黄色が鮮やかです。 おにぎりが黄色くなりゃせんかいな(^_^)
4. 落葉の進んだ物もあります。 (11月28日 撮)
5. もう少し時間が経つと果実は真っ赤に染まります。 (11月29日 撮)
直方市 頓野の内ガ磯ダムの傍に祀られています。
神社案内板に記されたものを私なりに要約すると「1300年前に福智山上に鎮祭されてより高格古社の神社として、遠賀、鞍手、嘉穂、2万戸から五穀豊穣の神として、また耳の神様と崇敬を集めた。 明治33年県社に昇格、大正13年に社殿改築、神使は鳥」
ア~くたびれた(-_-)
何時も福智山登山に利用している道路沿いで紅葉を鳥に(違う)撮りに立ち寄る。
イチョウは既に落葉していました(11月28日 撮)
1.

2.

3.

写真が少ないので追加しますね(^_^)
イイギリ(飯桐) イイギリ科 別名、南天桐とも呼ばれるようです。
1. 紅葉とイイギリ。 風に揺れています、白く見えるのは葉の裏です。 (11月27日 撮)

2. 高木になり手の届くところに果実はありません。

3. 陽が差すと黄色が鮮やかです。 おにぎりが黄色くなりゃせんかいな(^_^)

4. 落葉の進んだ物もあります。 (11月28日 撮)

5. もう少し時間が経つと果実は真っ赤に染まります。 (11月29日 撮)

リンク
- 野外手帖Ⅱ
- ケルンの山日記
- 沢グルメ時空間
- ノリのフィールドノート
- エンジョイ登山
- 彦の画
- 道東からのフォト
- フォトログ 小旅 風草
- 週末の散歩道
- お気楽主婦のひとり言&自然の中へ飛び出そう!
- 裏山のさんぽ
- まほろばの島詩
- 九州撮り物帳
- 蔵王のふもとから
- 喫茶去 花のじかん野のじかん
- KAZUのyomo山話Ⅱ
- chankochan写してみました
- Digital Photo by Chiggogawa
- 相生山からのメッセージ
- 山旅
- ほのぼのノリかめ日記
- 里山のとっとこ
- 散歩 de ふぉと
- ブログはなあるき
- 四季の窓辺から
- 「花もわたしを知らない」
- 身近な自然の観察記
- さんさく記録箱
- おじさんの写真館
- よっちゃんの趣味悠々
- 自然の花と風景
- masamsa の トコトコ散歩
- 気ままにDigital Photoライフ
- 花の写真
- 青国流風
- Bun meets man.
- 山、花、樹木
- やなぎやのつれづれ写真
- 四季彩写真館
- 網走発
- 風に吹かれて・・・
- やっちもね~☆Taka
- 日本ミツバチと山野草
- 三俣山
- オトーサンの忘備録(R50+)
- 俄歩
- 信濃路花散歩
- 管理者ページ