2012.08.08. 山野草
コメントの投稿
こんばんは
今日も初めて見る花がたくさんで有難う御座います(#^.^#)
いつも応援ありがとうございます。
いつも応援ありがとうございます。
大分ナシカ さまへ
コメントありがとうございます!
立秋は過ぎましたが酷暑が続きますね。
先月末から雨に見放されています。
立秋は過ぎましたが酷暑が続きますね。
先月末から雨に見放されています。
No title
九ちゃんさん、こんばんは。
シギンカラマツは、
あのピンク色の蕾が開いて白い糸状になるのですか!
何だか不思議な気がします。
いつも楽しませていただき、ありがとうございます♪
シギンカラマツは、
あのピンク色の蕾が開いて白い糸状になるのですか!
何だか不思議な気がします。
いつも楽しませていただき、ありがとうございます♪
petero k さまへ
コメントありがとうございます!
紫色の蕾が銀色に変わるので名付いたのでしょうかね?
紫色の蕾が銀色に変わるので名付いたのでしょうかね?
ミゾホウズキ
こんばんは。
(古い記事にコメントしてすみません。)
これがミゾホウズキの花なんですね。
私が見たのは、形が違うようです・・・。何でしょう。
がんばって、調べてみます;;
(古い記事にコメントしてすみません。)
これがミゾホウズキの花なんですね。
私が見たのは、形が違うようです・・・。何でしょう。
がんばって、調べてみます;;
ベルルさまへ
あれはカナスビではないでしょうか?
九ちゃんさんへ
はじめまして。
私も山野草が大好きです。
お写真とっても綺麗ですね。
まだ此方では咲いていない花がたくさん見れました。
名前の分からない花があった時は教えてくださいね。
お願いします。
私も山野草が大好きです。
お写真とっても綺麗ですね。
まだ此方では咲いていない花がたくさん見れました。
名前の分からない花があった時は教えてくださいね。
お願いします。
No title
leochinnmalさまへ
ようこそお越しくださりありがとうございます。
花名は間違った物がありますので余り信用しないでください。
コメは拍手欄でも出来ますのでこちらでお願いいたします。
返信が遅くなりがちですからね。
ようこそお越しくださりありがとうございます。
花名は間違った物がありますので余り信用しないでください。
コメは拍手欄でも出来ますのでこちらでお願いいたします。
返信が遅くなりがちですからね。
No title
こんにちは。
ツルニンジン初めて見ました。
三河の山の中でツルニンジン入りの薬草五平餅を売ってましたよ。
ツルニンジン初めて見ました。
三河の山の中でツルニンジン入りの薬草五平餅を売ってましたよ。
みのろーじんさまへ
蔓人参の根は朝鮮人参に似た薬効があるとか聞き及んでいますが定かではありません。
No title
あなたの知らない日本史をどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
リンク
- 野外手帖Ⅱ
- ケルンの山日記
- 沢グルメ時空間
- ノリのフィールドノート
- エンジョイ登山
- 彦の画
- 道東からのフォト
- フォトログ 小旅 風草
- 週末の散歩道
- お気楽主婦のひとり言&自然の中へ飛び出そう!
- 裏山のさんぽ
- まほろばの島詩
- 九州撮り物帳
- 蔵王のふもとから
- 喫茶去 花のじかん野のじかん
- KAZUのyomo山話Ⅱ
- chankochan写してみました
- Digital Photo by Chiggogawa
- 相生山からのメッセージ
- 山旅
- ほのぼのノリかめ日記
- 里山のとっとこ
- 散歩 de ふぉと
- ブログはなあるき
- 四季の窓辺から
- 「花もわたしを知らない」
- 身近な自然の観察記
- さんさく記録箱
- おじさんの写真館
- よっちゃんの趣味悠々
- 自然の花と風景
- masamsa の トコトコ散歩
- 気ままにDigital Photoライフ
- 花の写真
- 青国流風
- Bun meets man.
- 山、花、樹木
- やなぎやのつれづれ写真
- 四季彩写真館
- 網走発
- 風に吹かれて・・・
- やっちもね~☆Taka
- 日本ミツバチと山野草
- 三俣山
- オトーサンの忘備録(R50+)
- 俄歩
- 信濃路花散歩
- 管理者ページ